セミナー・研修・講演会
働く社員のサポートに!「家庭教育企業出前講座」のご案内【岡山県教育庁生涯学習課】
働く社員のサポートに!あなたの職場に無料でお届けします
家庭教育企業出前講座
なぜ今、企業による家庭教育支援が必要とされているのか
文部科学省の調査によると、お子さんを持つ保護者の約4人に1人(女性22.9%、男性26.2%)が、「企業などが家庭教育をしやすい環境づくりに協力すること」が必要であると回答おり、
多くの社員が企業による家庭教育への環境づくりへの協力を期待しています。
また、社員の皆様の子育ての悩みや不安を減らすためにも、子育てについて学ぶ機会を提供することが重要です。
家庭教育企業出前講座とは?
家庭教育企業出前講座では、働いている時間に、働いている場所へ、子育てや家庭教育に関わる講座を直接お届けします。
この講座を通じて、子どもとの過ごし方や家庭での過ごし方を充実させることが、仕事の充実につながることを、仲間とワークショップをしながら学ぶことができます。
講座の特長
• 費用負担なし: 講師に係る経費等は、県教育委員会が負担します。
• 柔軟な実施形式: オンラインでの実施も可能です。
• ご要望に対応: 実施内容や時間等は、企業のご要望に柔軟に対応します。
主なプログラム例
子育てのスキルアップはもちろん、社員の自己肯定感を高める関わり方や同僚性の向上につながる講座も豊富です。
プログラム名
|
内容のポイント
|
「非認知能力」とは?伸ばし方について考えよう
|
テストの点数では測れない「意欲」「我慢強さ」などの非認知能力について学び、子どもの力を伸ばす方法を考えます
|
自己肯定感を育む関わり方を学ぼう
|
自己肯定感を高めるような関わり方を学びます。子育てだけでなく、部下への接し方などにも応用可能です
|
コミュニケーション能力がアップするコツ
|
親子のコミュニケーションを例に、円滑なコミュニケーションに必要なことを学びます
|
イライラとうまく付き合う方法
|
子育て中にイライラしてしまう感情とうまく付き合っていく基本を学びます
|
心と体に笑顔の食事
|
毎日の食事を振り返り、「食べることの大切さ」や家庭での食育について学びます
|
みんなで体を動かして絆アップ!
|
親子の絆を深める方法に加え、社員同士の同僚性の向上にもつながります
|
ワーク・ライフ・バランスとは?
|
充実した働き方と生活について考えます
|
やる気を起こさせる魔法の言葉
|
家庭学習に関する子どもへの接し方を振り返り、子どものやる気が出る関わり方について考えます
|
プログラム一覧は ▷こちら◁ でご確認ください。
参加者の声
• 「子どもへの関わり方は、部下や同僚への接し方に生かせると思い、思考がほぐれ、視野が広がりました」
• 「どう子育てしたらよいか分からないこともありますが、子育てには正解がないと聞いて、安心しました」
• 「昔、自分がしていた子育てと今の子育てが大きく変わっているのがよく分かりました。少しでも子育て中の社員の力になれるよう考えていきたいです」
• 「同僚も同じように苦労や悩みを抱えていることが分かり、ほっとしました。子育てについて話ができる相手が見つかりました」
お問合せ・お申込み先
岡山県教育庁生涯学習課
〒700ー8570 岡山市北区内山下2ー4-6
電 話:086-226-7597